
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
けいえい[0]【経営】
(名):スル
①方針を定め、組織を整えて、目的を達成するよう持続的に事を行うこと。特に、会社事業を営むこと。「会社を-する」「-不振」「植民地の-」「学級-」
②土地を測り、土台を据えて建築すること。「多日の-をむなしうして、片時の灰燼となりはてぬ/平家:7」
③行事の準備・人の接待などのために奔走すること。事をなしとげるために考え、実行すること。「傅(めのと)達-して養ひ君もてなすとて/とはずがたり:2」
#
デジタル大辞泉
けい‐えい【経営】
読み方:けいえい
[名](スル)
1事業目的を達成するために、継続的・計画的に意思決定を行って実行に移し、事業を管理・遂行すること。また、そのための組織体。「会社を―する」
2政治や公的な行事などについて、その運営を計画し実行すること。「国家の―」
3測量して、建物をつくること。「十兵衛が辛苦―むなしからで、感応寺生雲塔いよいよ物の見事に出来上り」〈露伴・五重塔〉
4物事の準備や人の接待などにつとめはげむこと。けいめい。「湯を沸(わ)かすやら、粥(かゆ)を煮るやら、いろいろ―してくれたそうでございます」〈芥川・運〉
5急ぎあわてること。けいめい。「早朝告げあり。―参入す」〈小右記・長保元年一一月〉
#
ウィキペディア(Wikipedia)
経営
経営学(けいえいがく)は、経営に関する学問。経営管理も参照。
Similar words:
切回す 運営 動かす 切り回す マネージメント
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=