Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
せい‐まい【精米】
読み方:せいまい
[名](スル)玄米をついて外皮を取り除き、白くすること。また、白くしたその米。しらげよね。「七分づきに―する」

#

実用日本語表現辞典
精米
読み方:せいまい
精白を行った白い米。精米で作った米粉に「上新粉」「上用粉」がある。

#

精米(せいまい)
玄米の表層部には清酒製造に悪影響を与える蛋白質・脂質・灰分・ビタミン類が多く存在する。そこで、これらを取り除く必要があり、この操作を精米という。
精米することを米をみがくともいい、また、精米歩合を低くすることを米を白くするともいう。

#

ウィキペディア(Wikipedia)
精米
精米(せいまい)という語は、米を精白する事、それによって出来た白米の、二通りの意味で使われる。

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=