
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
せいしん‐しっかん〔‐シツクワン〕【精神疾患】
読み方:せいしんしっかん
脳の機能的な障害や器質的な問題によって生じる疾患の総称。遺伝子要因とストレス・身体疾患などの環境要因が複雑に関与して発症すると考えられ、生涯を通じて5人に1人がかかるといわれる。心の病。心の病気。
[補説]統合失調症、双極性障害(躁うつ病)などの気分障害、適応障害、パニック障害・PTSD・強迫性障害などの不安障害、解離性障害、摂食障害、睡眠障害、パーソナリティー障害、性同一性障害、発達障害、アルコール・薬物依存症など、さまざまな疾患が含まれる。
#
実用日本語表現辞典
精神疾患
読み方:せいしんしっかん
英語:mental disease
精神のはたらきに失調を来たすこと、ならびにそのような状態、を意味する語。医学の分野においては「精神障害」の語が用いられる場合が多く、具体的な傷害の区分や症例も気分障害、不安障害というように「障害」の語がつく語が多い。
(2018年8月24日更新)
Similar words:
電波 キチガイ キチ 精神薄弱 キツネ憑き
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=