
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
とう‐かん【等閑】
読み方:とうかん
物事を軽くみて、いいかげんに扱うこと。なおざり。「注意を—にしようわけはないので」〈鏡花・婦系図〉
#
なおざり〔なほざり〕【等=閑】
読み方:なおざり
[形動][文][ナリ]
1いいかげんにしておくさま。本気でないさま。おろそか。「—な練習 態度」「子供 のしつけを—にする」
2ほどほどで、あっさりしているさま。「よき人は、ひとへに好けるさまにも見えず、興ずるさまも—なり」〈徒然・一三七〉[用法]なおざり・ないがしろ——「学業をなおざり(ないがしろ)にする」のように、いいかげんにする意では相通じて用いられる。◇「なおざり」は、きちんとすべきことを手を抜いて いいかげんにするさまをいう。「なおざりに 聞き流す」「なおざりに できない 問題」◇「ないがしろ」は大切にすべきものを粗略に扱う、また無視するさまをいう。「親をないがしろにする」のように用いる。◇類似の語「ゆるがせ」は「なおざり」と同じく、手を抜いて おろそかにするさま。「一刻もゆるがせに できない」のように用いる。
Similar words:
疎放 弛み 不行き届き 怠り 忽略
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=