
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
たんしょ[1]【端緒】
物事の手掛かり。いとぐち。きっかけ。たんちょ。「紛争解決の-となる」「-が開(ひら)ける」
#
デジタル大辞泉
たん‐しょ【端緒】
読み方:たんしょ
《慣用読みで「たんちょ」とも》物事の始まり。いとぐち。手がかり。「—を開く」
#
実用日本語表現辞典
端緒
読み方:たんしょ
端緒(たんしょ)とは、物事の始まりや起点を指す言葉である。何か新しい事を始める際の第一歩や、物語や議論などが始まる起点を表す際に用いられる。また、解決の糸口を見つけることを「端緒をつかむ」と表現することもある。端緒は、物事の進行や展開の方向性を示す重要な要素であり、その後の結果に大きな影響を与える。例えば、プロジェクトの成功は、その端緒がどのように設定されるかによって大きく左右されることが多い。
(2023年11月10日更新)
#
たん‐ちょ【端緒】
読み方:たんちょ
「たんしょ(端緒)」の慣用読み。
Similar words:
手蔓 手がかり 手づる 手懸り 糸口
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=