Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
たちあが・る[0][4]【立(ち)上がる】
(動:ラ五[四])
①座ったり腰かけたりしていた人が、立つ。「座席から-・る」
②相撲で、力士が仕切りを終えて、勝負を始める。
③まったく打ちひしがれていた者が、勢いを取り戻す。「破産の憂き目から-・る」「廃墟の中から-・る」
④思い切って行動を起こす。「暴力追放に市民が-・る」
⑤たちまさる。すぐれる。「内の文さんはグツと気位が-・つてお出でだから/浮雲:四迷」
⑥機械が動き始める。「-・るまでに時間のかかるコンピューター」
⑦上の方に高くのびる。「炎空へ-・り/平家:6」
[可能]たちあがれる

#

デジタル大辞泉
たち‐あが・る【立(ち)上がる】
読み方:たちあがる
[動ラ五(四)]
1座ったりかがんだりしている姿勢から身を起こして立つ。「いすから—・る」
2よくない状態に陥ったものが再び勢いを取り戻す。「地震の痛手から—・る」
3行動を起こす。「反対運動に—・る」
4上の方に立つ。立ちのぼる。「砂ぼこりが—・る」
5相撲で、仕切りから身を起こし、勝負を始める。「制限時間の前に—・る」
6機械が動き始める。また、コンピューターのプログラムが起動する。「このパソコンは—・るのが速い」
7《6からの派生》設置される。開設される。「年金記録を審査する第三者委員会が—・る」
Similar words:
崛起  聳立  聳える

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=