Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
そう【窓】
読み方:そう
[音]ソウ(サウ)(漢) [訓]まど[学習漢字]6年
《一》〈ソウ〉
1まど。「窓外/蛍窓・獄窓・車窓・船窓」
2まどのある部屋。「学窓・深窓・同窓」
《二》〈まど〉「窓口・窓辺/出窓・天窓」
[補説]「窗」は異体字。

#

ま‐ど【窓/×窗/×牖】
読み方:まど
《「ま(目)と(門)」の意》
1部屋の採光・通風などのために壁や屋根の一部にあけてある穴。ガラスや障子などで外界と仕切る。
2山稜(さんりょう)の一部が深いV字形に切れ込んで 低くなった所。越中でいう。きれっと。
3株式などのチャートで、連続する 蝋燭足の値幅が重ならずに空いた、価格の隙間。急騰・急落の局面で現れる。→窓埋め[下接語]煽(あお)り窓・明かり窓・揚げ窓・曰(いわ)く窓・臆病(おくびょう)窓・織部窓・回転窓・隠し窓・風(かざ)窓・飾り窓・火灯(かとう)窓・ガラス窓・北窓・狐(きつね)窓・切り窓・櫛形(くしがた)窓・格子窓・小窓・色紙窓・下地窓・書院窓・高窓・陳列窓・突き上げ窓・出窓・天窓・二重窓・覗(のぞ)き窓・掃き出し窓・嵌(は)め殺し窓・張り出し窓・引き窓・肘(ひじ)掛け窓・聖(ひじり)窓・開き窓・船窓・フランス窓・学びの窓・丸窓・虫籠(むしこ)窓・武者窓・無双窓・物見窓・指窓・横窓・鎧(よろい)窓・連子(れんじ)窓・連双(れんそう)窓

#

証券用語集

チャート分析に用いられる用語で、株価が強烈な上昇・下降に転じた時に生じるローソク足の断層。
通常、株式のチャート分析には、その日の始値、高値、安値、終値の四本値を1本の線で表すローソク足が用いられます。このローソク足は、多くが前日のものに対してどこかが重なり合うものですが、時折強烈な買い材料、あるいは売り材料が出て株価が大きく上下すると、株価が前日の動きから飛び離れることがあります。この飛び離れた分を「窓」、または「空(くう)」と言います。この窓が開いて相場が上に離れた場合は、かなり強い上昇を、逆に下に離れた場合は、かなり強い下落を示しており、窓が3日続けて開いた場合は、相場の大天井、もしくは大底のサインとみられています。

#

商品先物取引用語集
窓(まど)チャート分析の際のローソク足のつける空白の部分のことで、「ギャップ、穴、空」ともいいます。窓を空けたチャートは、時間がある程度かかっても、窓を埋めると言われています。

#

ログハウス用語集
窓(まど)
室内の採光、換気、屋外からの眺望を得、ドア以外の室内外の出入り口として設けられる、建物の壁や屋根に設ける開口部。現在では、アルミや木材、樹脂などの枠にガラスが入ったものを窓と呼ぶが、語源は「間戸」で、戸の意味をもっていた。機能や形、設ける場所によって、それぞれに呼び名がある。

#

隠語大辞典
読み方:まど
眼或は月夜を云ふ。眼或いは月夜をいう。

#


読み方:まど
月ノ夜ノコトヲ云フ。〔第八類 天然之部・岩手県〕月照ル夜半。〔第一類 天文事変〕月照る夜半のことをいふ。〔犯罪語〕月夜のこと。〔一般犯罪〕分類岩手県、犯罪、犯罪語

#


読み方:まど
眼。〔第二類 人物風俗〕

#


読み方:まど
〔登山用語〕山稜の切れ込んで低下せる所。分類登山
Similar words:
ウィンドウ

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=