
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
つ・く【突く/▽衝く/×撞く】
読み方:つく
[動カ五(四)]
1とがった物で一つ所を勢いよく刺したり、強く当てたりする。「槍で—・く」
2棒状のもので強く押す。「判を—・く」「ところてんを—・く」
3棒などの先を打ち当てて鳴らす。「鐘を—・く」
4細長い物の先を押し立てて、支えにする。また、つっかえ棒をする。地面や床などに強く当てる。「つえを—・く」「ひざを—・く」
5打ち当ててはずませる。「まりを—・く」
6弱い所、予想しない所、急所などを選んで鋭く指摘したり攻めたりする。「不意を—・く」「核心を—・く」
7嗅覚などの感覚や心を強く刺激する。「鼻を—・く臭気」「胸を—・く哀話」
8障害や悪条件を問題にしないで何かをする。「風雨を—・いて進む」
9強い勢いで何かに当たる。また、限界に達する。「雲を—・くような大男」「食糧が底を—・く」10将棋で、盤上にある歩(ふ)を前に一つ進める。→刺(さ)す[用法]
[可能]つける[下接句]家に杖(つえ)つく・意気天を衝(つ)く・痛い所を衝く・意表をつく・兎(う)の毛で突いたほど・木戸を突く・虚を衝く・雲を衝く・言言肺腑(はいふ)を衝く・篠(しの)を突く・角水(すみず)を突く・底を突く・盾を突く・杖(つえ)に突く・手を突く・天を衝く・時を撞(つ)く・怒髪天を衝く・と胸を衝く・額(ぬか)を突く・鼻を突く・胸を突く
#
つつ・く【▽突く】
読み方:つつく
[動カ五(四)]
1何度も 軽く突く。こつこつと 小刻みに突く。また、 そのようにして合図や注意をする。「棒で草むらを—・く」「アカゲラが幹を—・く」「ひじで—・いて注意する」
2㋐なべ料理などを、繰り返しはしで挟んでは取って 食べる。「寄せなべを—・く」㋑鳥などが、嘴(くちばし)で何度も突くようにして食べる。「モズがカキを—・く」
3欠点などを、ことさら 取り上げて 問題にする。とがめる。ほじくる。「—・かれないように言葉に気をつける」
4そそのかす。けしかける。「誰かが陰で—・いているにちがいない」
5調べる。検討する。「いろいろの角度から問題を—・いてみる」
[可能]つつける
#
突く
盤上の歩を進めること。
突き越す・・・相手が歩を受けなかった時に、位をとること。
突き捨て・・・盤上の歩を突いて捨てること。
突き違い・・・自分の歩に向かって相手が歩を突いてきた時、その歩を取らずに、その隣接した歩を突くこと。
Similar words:
擲る しばく 殴り付ける 一撃 強打
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=