
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
せんさく[0]【穿▼ 鑿▼】
(名):スル
〔古くは「せんざく」とも〕
①穴をあけること。「激浪花崗岩を浸蝕して-する所/日本風景論:重昂」
②細かい点までうるさく尋ねて知ろうとすること。「他人の行動を-するのはよせ」「-好き」
③細かいところまで十分調べること。「委しく-せば此類頗る多かるべし/明六雑誌:23」
④事の次第。「美濃吊しなど引かれては元が息(こ)になる-/浄瑠璃・二つ腹帯」→詮索(補説欄)
#
デジタル大辞泉
せん‐さく【×穿×鑿】
読み方:せんさく
[名](スル)《古くは「せんざく」とも》
1穴をうがち掘ること。
2細かなところまで根ほり葉ほりたずねること。また、むやみに憶測してとやかく言うこと。「他人の私生活をあれこれと—する」「—家」
3綿密にどこまでも調査すること。
「なぜ好きだか、いやだかと—してみると」〈鴎外・阿部一族〉
4事の次第。なりゆき。
「合点のいくいかぬはそっちの—」〈浄・忠臣蔵〉
Similar words:
酷評 当て擦り 当てこすり 耳こすり 刺
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=