
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
は・く[0]【穿▼く・履く・佩▼く・着▽く】
一(動:カ五[四])
①(ズボン・はかまなどの衣服を)足をとおして下半身につける。《穿》「ズボンを-・く」「スカートを-・く」
②(足袋(たび)・靴下・靴などを)足につける。《履》「靴を-・く」「スリッパを-・く」
③刀剣などを腰につける。帯びる。さす。《佩》「太刀を-・く」
④弓に弦を張る。「せらしめ来なば弦(つら)-・かめかも/万葉集:3437」
[可能]はける
二(動:カ下二)
①太刀などを身につけさせる。帯びさせる。「一つ松人にありせば大刀-・けましを/古事記:中」
②弓に弦を張る。「陸奥の安達太良(あだたら)真弓弦-・けて/万葉集:1329」
[慣用]長い草鞋(わらじ)を-・二足の草鞋(わらじ)を-
#
デジタル大辞泉
は・く【×穿く/履く/×佩く/▽帯く】
読み方:はく
《一》[動カ五(四)]
1(穿く)衣服などを、足先から通して下半身につける。「ズボンを—・く」「袴(はかま)を—・く」
2(履く)履物を足につける。「靴を—・く」「たびを—・く」
3(佩く・帯く)刀・矢などを腰につける。身に帯びる。「太刀を—・く」
[可能]はける《二》[動カ下二](佩く・帯く)腰につけさせる。「一つ松人にありせば太刀—・けましを」〈記・中・歌謡〉
Similar words:
着く 被る 填める 嵌める 佩びる
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=