
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
あな【穴/▽孔】
読み方:あな
1反対側まで突き抜けている空間。「針の—」
2深くえぐりとられた所。くぼんだ所。「道に—があく」「耳の—」
3㋐金銭の損失。欠損。「帳簿に—があく」㋑必要な物や人が抜けて空白になった所。「人員に—があく」㋒不完全な所。欠点。弱点。「下位打線が—だ」「彼の論理は—だらけだ」
4他人が気づかない、よい場所や得になる事柄。穴場。
5競馬・競輪などで、番狂わせの勝負。配当金が多い。「—をねらう」
6世間の裏面。うら。「世間の—を能く知って堺町とは気づいたり」〈根無草・三〉[下接語]蟻(あり)穴・息衝(つ)き穴・岩穴・埋め穴・鰓孔(えらあな)・大穴・落とし穴・鍵(かぎ)穴・隠れ穴・風穴・気抜き穴・切り穴・錐(きり)穴・毛穴・獣(しし)穴・縦穴・塚穴・抜け穴・螺子(ねじ)穴・鼠(ねずみ)穴・覗(のぞ)き穴・墓穴・人穴・一つ穴・節穴・枘(ほぞ)穴・洞(ほら)穴・焼け穴・雪穴・横穴
#
けつ【穴】
読み方:けつ
[音]ケツ(漢) [訓]あな[学習漢字]6年
《一》〈ケツ〉
1あな。「穴居/虎穴(こけつ)・洞穴・風穴・墓穴・偕老同穴(かいろうどうけつ)」
2中国医学で、人体のつぼ。「灸穴(きゅうけつ)・経穴」
《二》〈あな〉「大穴・毛穴・節穴」
[名のり]これ
#
けつ【穴/▽尻】
読み方:けつ
1《「あな」の意から》尻(しり)。「—の青い若造」
2最後。びり。「—から五番目」
3鍼術(しんじゅつ)で、人体に鍼(はり)を打つべき箇所。
#
め‐ど【針=孔/▽穴】
読み方:めど
1針の、糸を通すあな。はりのみみ。
2穴。
#
ねじ用語集
ヘクサロビュラ(穴)
ねじ込み・取り外しには、専用工具を必要とするいじり止め機能を有する穴形状で、6溝が放射状に存在する。
Similar words:
穴ぼこ 穴隙 穿孔 洞
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=