
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ほぎ‐ごと【▽祝言/▽寿言/▽祝▽詞】
読み方:ほぎごと
祝って言う言葉。祝福の言葉。
#
しゅう‐し〔シウ‐〕【祝詞】
読み方:しゅうし
祝いの言葉。祝辞。しゅくし。「末広に—を籠めて」〈一葉・うもれ木〉
#
しゅく‐し【祝詞】
読み方:しゅくし
1神に祈る言葉。のりと。
2祝いの言葉。祝辞。「新年の—を述べる」
#
のっ‐と【祝=詞】
読み方:のっと
《「のりと」の音変化》
1能で、神仏に祝詞(のりと)として捧げる謡。また、その初めに奏する囃子(はやし)。
2歌舞伎下座音楽の一。神仏に祈祷(きとう)するとき、大鼓・小鼓・能管で奏する。
3「のりと」に同じ。「宮人にてましまさば—を参られ候へ」〈謡・蟻通〉
#
の‐と【祝=詞】
読み方:のと
《「のっと(祝詞)」の促音の無表記》「のりと」に同じ。「御舟ごとに—申して、一たびに御はらへする程に」〈宇津保・菊の宴〉
#
のり‐と【祝‐詞】
読み方:のりと
儀式など改まった場面で、神を祭り、また、神に祈るときに神前で唱える古体の言葉。現存する最古のものは「延喜式」所収の27編と、藤原頼長の日記「台記」所収の中臣寿詞(なかとみのよごと)1編。のっと。のと。のりとごと。「—を上げる」
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=