Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
しめ・す[2]【示す】
(動:サ五[四])
①物を出して見せる。また、ある事実を相手の前に明らかにする。「招待券をお持ちの方は入り口でお-・し下さい」「根拠を-・す」「模範を-・す」
②ある記号や印(しるし)が、ある物・ある事柄を意味する。表す。「非常口を-・す標識」「『使用中』を-・すランプ」
③(「諜す」とも書く)ある気持ちや意向をもっていることを、それとなく他人にわかるように表す。「法務省は難色を-・している」「花束をプレゼントして彼女への好意を-・した」
④指さし教える。「角の松原いつか-・さむ/万葉集:279」
[可能]しめせる

#

デジタル大辞泉
しめ・す【示す】
読み方:しめす
[動サ五(四)]
1相手によくわかるように、出して見せたり、自分で何かをして見せたりする。「定期券を—・す」「身をもって—・す」
2指などでさして教える。「地図を出して—・す」
3計器・時計などが、ある目盛りを指す。「寒暖計が三〇度を—・す」
4考え・気持ち・反応などが相手に伝わるように、何かの方法で表して見せる。「誠意を—・す」「態度で—・す」「格段の進歩を—・す」
5ある現象が、物事の状態・傾向を表す。「気圧配置が今年の暖冬を—・している」
6さとし戒める。
「宿の男などとの事は末の名の立つをひそかに—・し」〈浮・一代男・六〉
[可能]しめせる
Similar words:
現す  見せる  表す  現わす  顕す

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=