Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
しら・せる【知らせる/▽報せる】
読み方:しらせる
[動サ下一][文]しら・す[サ下二]
1他の人が知るようにする。言葉やその他の手段で伝える。「手紙で無事を—・せる」「事件を—・せる」「虫が—・せる」
2身にしみて分からせる。思い知らせる。「この恨みを—・せずにおくものか」[用法]しらせる・つげる——「時を知らせる(告げる)鐘の音」など、知るようにする意では、相通じて用いられる。◇「知らせる」は、「電話で事故を知らせる」のように一方的な伝達で受け手の意志を問題としないこともあるが、知りたいと思っている相手に伝える場合にも用いられる。「心配していた家族に無事を知らせた」「近況を知らせてください」など。◇「告げる」は情報よりも意志とか命令などを相手に伝える意が強い。この場合相手は個人でも、不特定の人々でもよい。「三日以内に立ち退くように告げた」「いとまを告げる」◇類似の語に「報ずる」がある。「報ずる」は、ふつう多くの人々に、何らかの情報を伝える場合に用いる。「ニュースが首相の外遊を報じた」
Similar words:
報じる  教える  告達  告示  報ずる

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=