Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
すい‐みん【睡眠】
1ねむること。ねむり。周期的に繰り返す、意識を喪失する生理的な状態。「睡眠をとる」「睡眠が足りる」「睡眠不足」
2活動を休止していること。「睡眠状態」[補説]書名別項→睡眠
世界宗教用語大事典


#

すいみん【睡眠】
睡眠中に夢をみることが多いので、睡眠そのものが古代にはある種の神秘状態に考えられていた。ヒンドゥー教では夢をみている間は魂が体から抜け出て、自由にさまよっていると考える。睡眠に対する考えも所(条件)によって違い、昼寝を日常不可欠とする所もあれば、チベットなどは昼寝はよくないとする(とくに病人には)。仏教ではスイメンと読み、梵語ミッダ(midha)の訳で、覚醒の反対であるから過度にとることを禁じる。→夢
健康用語辞典


#

睡眠
読み方:すいみん
睡眠はノンレム睡眠とレム睡眠の2つから成ります。ノンレム睡眠は浅い睡眠から深い睡眠まで4段階に分かれます。 睡眠にはノンレム睡眠とレム睡眠の2つからなります。ノンレム睡眠は浅い睡眠から深い睡眠まで4段階に別れ、そのうちの深い睡眠を徐波睡眠と呼びます。レム睡眠は周期的に現れて睡眠全体の25%を占めます。レム睡眠は90分毎に現れて、5分から30分続きますが、レム睡眠時に夢を見ていることが多いといわれます。動物実験ではレム睡眠を剥奪すると死に到ることが知られています。以前、睡眠は脳全体の機能低下であると考えられていましたが最近では、脳幹下部の神経細胞によっておこる神経活動であると考えられるようになりました。神経伝達物質であるセロトニンが睡眠の開始および徐波睡眠の調節を行い、ノルエピネフリンがレム睡眠を調節して覚醒を促す作用があります。アルコールは、このような神経伝達物質に作用して睡眠に影響します。
実験動物症状観察用語集

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=