
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
そうおう:さう-[0]【相応】
一(名・形動):スル[文]:ナリ
①ふさわしいこと。つりあっていること。また、そのさま。「身分-な家」「能力に-した学校を選ぶ」「-に暮らす」
②〘仏〙複数の事柄が親しく和合していたり、統一されていたりすること。
二(形動タリ)
:
一に同じ。「ただ浮船・松風村雨などやうの能に-たらんを、無上の物と知るべし/申楽談儀」
#
デジタル大辞泉
そう‐おう〔サウ‐〕【相応】
読み方:そうおう
[名・形動](スル)
1つりあいがとれていること。ふさわしいこと。また、そのさま。「収入—な(の)暮らし」「能力に—した働き」
2仏語。心と、心の働きとが互いに結びついていること。また、心と対象世界との結合、因と果との結合、身・口・意の三業(さんごう)の結合などにもいう。
#
実用日本語表現辞典
相応
相応(そうおう)とは、ある事物が他の事物や状況に適していること、またはその状態を指す言葉である。具体的には、人の能力がその人の担う役割に適している場合や、物事が状況にふさわしいときに用いられる。例えば、服装がその場の雰囲気に合っている場合や、発言が話の流れに適切である場合などが相応と表現される。また、相応しいという形容詞形で使われることも多い。この言葉は、日常生活の様々な文脈で使用される。
(2024年1月26日更新)
Similar words:
至当 適合 適当 適任 其れ相応
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=