
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
そうとう:さうたう[0]【相当】
一(名):スル
①状態・程度などが釣り合っていること。ふさわしいこと。相応。「経済力に-した出資」「死に-する罪」「五〇歳-の人」「それ-のお礼」
②違った尺度や体系上のあるものと等しいこと。対応すること。「日本語の『甘える』に-する英語は見つけにくい」
二(形動)[文]:ナリ
①物事の程度や状態が釣り合っているさま。ふさわしいさま。「アノ人ニ-ナ役/ヘボン」
②物事の程度が普通よりかなり上であるさま。「-によい成績」「-な辛抱がいる」
三(副)
程度が普通よりはなはだしいさま。「-参っている」
#
デジタル大辞泉
そう‐とう〔サウタウ〕【相当】
読み方:そうとう
《一》[名・形動](スル)
1価値や働きなどが、その物事とほぼ等しいこと。それに対応すること。「五〇〇円—の贈り物」「ハイスクールは日本の高校に—する」
2程度がその物事にふさわしいこと。また、そのさま。「能力—の地位」「それ—な(の)覚悟がいる」「収入に—した生活」
3かなりの程度であること。また、そのさま。「—な(の)成果をおさめる」
《二》[副]物事の程度が普通よりはなはだしいさま。かなり。「—勉強したらしい」
#
相当 歴史民俗用語辞典
読み方:アイトウ(aitou)
一緒に当番を勤めること、当番相手。
Similar words:
少々 小々 可也 割り方 一寸
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=