Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
めさき[3][0]【目先・目前▽】
①目の前。「子供の顔が-にちらつく」
②その場のこと。当座。「-の利益を追う」
③ごく近い将来。先の見通し。「-が見えない」
[句項目]目先が利く目先を変える

#

デジタル大辞泉
め‐さき【目先/目▽前】
読み方:めさき
1すぐ目の前。眼前。「恋敵の顔が—にちらつく」
2目の前にある物事。その時その場。当座。「—の利益を追う」「—のことにとらわれる」
3ごく近い将来を見通すこと。また、先の見通し。「—の見えない人」

#

証券用語集
目先
短期的な相場の行方のこと。
株式取引は、基本的に中・長期的な企業成長を捉えた銘柄選択が大切です。したがって、中・長期保有を前提に行うのが基本とされていますが、短期的な相場変動を捉えて売買を繰り返すことにより、利ザヤ稼ぎを行うといった投資法をとる人もいます。このように、短期的な相場の動きを「目先」と言い、短期的な相場変動で利ザヤ稼ぎを狙う投資家のことを「目先筋」と呼びます。また、短期的な相場観のことを、「目先観」と言うこともあります。とくに信用取引などは、あらかじめ決済期日が決められており、その期日までに決済する必要があるため、現物取引のように中・長期的な相場観よりも、目先の相場動向がどのように動くのかが大きなポイントになります。

#

商品先物取引用語集
目先(めさき)
目前の二日から長くとも一週間程度の値動きを予想した相場のことをいいます。目先の相場を悲観的に見ることを「目先悲観」、目先の相場に対する見通しのことを「目先観」、相場の長期間の予測をせず、目先の相場の高低によって利益を得ようとすることを「目先取り」、目先の相場の高低思惑のみで相場を行う人々のことを「目先筋」といいます。

#

目先 歴史民俗用語辞典
読み方:メサキ(mesaki)
江戸時代の大津御用米会所で正米取引に関与した者。
別名買使い、ひびろ方

#

目先(めさき) 隠語大辞典
読み方:めさき
目前のホンの二三日のこと。この間で利を得ようとして売買する輩を目先師といふ、甚だしいのになるとけふ売つたり買つたりして儲けようとするのさへあるがこの連中には日ばかり師の別名もある。
一ケ月以内の相場の動き。
分類会社・株式/経済、相場
Similar words:
目の前      直近  近傍

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=