
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
かんとく[0]【監督】
(名):スル
①物事を取り締まること。また、その人。「仕事を-する」「現場-」「試験-」
②演劇・スポーツなどで、現場を取りしきったり、そのグループの成員を指揮・指導したりする立場にいる人。「舞台-」
③「映画監督」に同じ。
④法律で、ある人またはある機関が、他の人または他の機関の行為について監視し、必要とする時には指揮・命令などを加えること。「-機関」
⑤日本のプロテスタント教会の聖職の位の一。司祭あるいは牧師の上に立つ。日本聖公会・メソジスト教会などで戦前用いられた。ローマ━カトリックの司教に当たる。現在、正教会・聖公会では主教、メソジストでは廃止。ビショップ。
#
デジタル大辞泉
かん‐とく【監督】
読み方:かんとく
[名](スル)
1取り締まったり、指図をしたりすること。また、その人や機関。「工事現場を—する」「試験—」
2映画・舞台・スポーツ競技などで、グループやチームをまとめ、指揮・指導する役の人。「撮影—」
3日本の聖公会やメソジスト教会における第二次大戦前の職制名。主教、司教にあたる。
4法律で、人または機関の行為が、その守るべき義務に違反していないか、その目的達成のために適当か否かを監視し、必要なときには指示・命令などを出すこと。
[補説]書名別項。→監督
#
かんとく【監督】
読み方:かんとく
海老沢泰久のスポーツ 小説。昭和54年(1979)刊。広岡達朗をモデルに、弱小 球団を立て直す 闘将の姿を描く。
Similar words:
演出
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=