Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
いた・い[2]【痛い・甚▽い】
(形)[文]:クいた・し
①切られたり打たれたり、病気をしたりして、肉体的に苦しい。苦痛を感じる。《痛》「傷口が-・い」「おなかが-・い」
②精神的に辛く苦しい。また、弱点・急所などを指摘されたりして困る。《痛》「借金で頭が-・い」「説教が耳に-・い」「そう言われると耳が-・い」
③とりかえしがつかないほどひどい。《痛》「この時期の出費は-・い」「最終回のエラーが-・かった」
④心に深く感銘を受けるほど優れている。立派だ。《甚》「-・き所まさりて見所ある住ひなり/源氏:明石」→いたく(副)
⑤動詞の連用形に付いて、程度がはなはだしい意を表す。《甚》「甘え-・し」「屈(くん)じ-・し」「心ばへなど、はた、埋れ-・きまでよくおはする御有様に/源氏:蓬生」
[派生]-が・る(動:ラ五[四])-げ(形動)-さ(名)-み(名)
[句項目]痛い所を突かれる痛い目に合う痛くも痒くもない痛くもない腹を探られる痛し痒し

#

デジタル大辞泉
いた・い【痛い/▽甚い】
読み方:いたい
[形][文]いた・し[ク]
1肉体に痛みや苦しみを感じるさま。「歯が—・い」「つねられて—・い」
2心に苦痛を感じるさま。精神的につらい。「欠損続きで頭が—・い」
3弱点を攻撃されたり打撃や損害をこうむったりして、閉口するさま。「—・いところに触れられる」「—・い目にあう」「この時期に出費は—・い」
4俗に、さも得意そうな言動がひどく場違いで、見るに堪えないさま。また、状況や立場・年齢にふさわしくない言動が周囲をあきれさせるさま。
5(甚い)程度のはなはだしいさま。多く、連用形を用いる。→甚(いた)く
6(甚い)はなはだしくりっぱなさま。すばらしい。
「新発意(しぼち)の娘かしづきたる家いと—・しかし」〈源・若紫〉
7動詞の連用形に付いて、その動詞の表す状態がはなはだしい意味を示す形容詞をつくる。「あまえいたし」「うもれいたし」など。
[派生]いたがる[動ラ五]いたげ[形動]いたさ[名]

#

痛い 隠語大辞典
読み方:いたい
阿呆。馬鹿。慌て者。「あいつ大分痛いなアー」。
分類芸能
Similar words:
悲壮  苦しい  辛い  つらい  痛い

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=