Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
びょう‐き〔ビヤウ‐〕【病気】
読み方:びょうき
1生体がその形態や生理・精神機能に障害を起こし、苦痛や不快感を伴い、健康な日常生活を営めない状態。医療の対象。疾病(しっぺい)。やまい。
2悪い癖や行状。「いつもの—が出る」

#

やまい‐け〔やまひ‐〕【病気】
読み方:やまいけ
病気らしい気配。病気の気味。「—の無い匂ひなり菊の花/千梅」〈俳諧 新選〉

#

人口統計学辞書
病気
罹病 1の研究は、ある人口における病気 2や疾病 2を扱うものである。新たな疾病の発生件数 5を考えるか、ある時点における疾病件数を考えるかによって、疾病の発生 3と疾病の罹患 4という二つの側面が考慮される。罹病統計 6の作成は健康と病的状態 7の明確な区別がないために困難を伴う。疾病分類表 8および疾病分類学 9はそれぞれ疾病の分類と記述に貢献している。2.疾病disease、病気illness, sicknessは英語では単数形で集合名詞として用いられ、特定の軽微なまたは慢性の病気ailmentを示す時は単数、複数の両方が用いられる。

#

びょうき【病気】 世界宗教用語大事典
病気は死への不安を伴うことがあるから、宗教の世界へ関心をもつ契機となる場合がある。原始仏典『テーラガーター』に「私は病気になった。怠けていてよい時ではない」とあり、中国の善導の言葉として「浄土を欣う行人は病悩を得てひとえに楽しむ」とある。だが病気そのものは悪霊の所業との観念もあり、それを追い出す法を説く宗教もある。また、病気は神に不従順なものに与えられる罰だと説くものもあり(『旧約聖書・レビ記』など)、そこから神に許しを乞う治病儀礼が生まれてもいる。また「病は不自信の処に在り」(中国の『臨済録』)とか、「わが身の病気を手がかりに心の誤りを反省すること」(天理教『みかぐら歌』)との教えもあり、宗教は早くから病気との取り組み方に腐心している。
Similar words:
悪癖

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=