
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
よう‐すい【用水】
読み方:ようすい
1飲料・灌漑(かんがい)・工業・消火などに使用する水。また、その水を引いたりたくわえたりするための池・水路など。「農業―」
2水を使うこと。「―便所」
#
用水
読み方:ヨウスイ
【英】:storedwater
関連するカテゴリ:レベル機器目的をもって貯水されている水で、水道水と同じ感度の場合がほとんど。防火用水など用途が前につく。
#
ウィキペディア(Wikipedia)
用水
用水路(ようすいろ)は、農業用灌漑や上水道、工業用水道などのために水を引く目的で造られた水路である。名称に井路(いろ、せいろ、いじ)、分水(ぶんすい)、疏水(そすい)がつくことがあり、地下を抜ける暗渠は水路隧道などとも呼ばれる。流れがあればマイクロ水力発電もできる。
日本の用水路一覧
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=