
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
せいき[1]【生気】
①いきいきとした気力。活気。「-に満ちた絵」「-がない」
②生物をして生物たらしめている独特の力。→生気論・精気(補説欄)
#
しょうげ:しやう-[1]【生気】
⇒せいき(生気)
#
デジタル大辞泉
しょう‐げ〔シヤウ‐〕【生気】
読み方:しょうげ
1陰陽道(おんようどう)でいう吉の方角。正月を子(ね)として十二支を順次に12か月に配当し、これを八卦(はっけ)の方位に当てて、その人のその年の吉凶を定める。生気の方(かた)。
2「生気の色」の略。
#
せい‐き【生気】
読み方:せいき
1いきいきとした 感じ。活気。「—のない顔」「—がよみがえる」
2万物を育てる自然の力。
#
しょうげ【生気】 世界宗教用語大事典
生気のことだが、陰陽道で「生気の方」といって吉とする方角があり、十二支を一二カ月に配当し、八卦・九星術などにより求める。
Similar words:
生命力
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=