
Japanese Dictionary
-Hide contentかわ‐うそ〔かは‐〕【川×獺/×獺】
読み方:かわうそ
イタチ科の哺乳類。体長約70センチ、尾長約50センチ。川や湖の近くにすみ、体は流線形をなし、上面が暗褐色、下面が淡褐色。尾は基部が太く、指の間に水かきがある。巣穴は乾いた陸上にあるが、主に水中で活動し、魚・カニなどを捕って食べる。夜行性。北アフリカ・ヨーロッパ・アジアに分布し、ユーラシアカワウソ・コツメカワウソなどがいる。日本に生息したニホンカワウソは絶滅。かわおそ。おそ。うそ。
[補説]書名別項。→かわうそ
南・東南アジアに分布するコツメカワウソ/撮影・Mehgan Murphy, Smithsonian's National Zoo/https://s.si.edu/33MKvUF
北米に分布するカナダカワウソ/撮影・Mehgan Murphy, Smithsonian's National Zoo/https://s.si.edu/31JljvP
#
うそ【×獺】
読み方:うそ
カワウソの別名。おそ。
#
おそ〔をそ〕【×獺】
読み方:おそ
カワウソの別名。
「片身境(さか)うて—が食べてござる」〈虎明狂・鱸庖丁〉
#
だつ【×獺】
読み方:だつ
カワウソの別名。
#
獺 歴史民俗用語辞典
読み方:ダツ(datsu)
カワウソの異称。
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=