
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
かり【狩/狩り】
[1](狩)俳句雑誌。昭和53年(1978)、鷹羽狩行の主宰により創刊。
[2](狩り)《原題、(ドイツ)Jagd》モーツァルトの弦楽四重奏曲第17番変ロ長調の通称。1784年作曲。「ハイドン四重奏曲」中の第4作。通称は狩りの角笛に似た音型があることに由来する。
[3](狩り)《原題、(フランス)LaChasse》ハイドンの交響曲第73番ニ長調の通称。全4楽章。通称は、自作の歌劇から狩りの場面を描写した序曲を、第4楽章に転用したことに由来する。
#
かり【狩(り)/▽猟】
1山野で鳥獣を追いかけて捕らえること。猟(りょう)。狩猟。《季冬》「弓張や―に出る子のかげぼふし/嘯山」
2(接尾語的に用い、「がり」と濁る)㋐魚介類をとること。「潮干―」㋑山野で植物を観賞・採集すること。「まつたけ―」「もみじ―」㋒追いたてて捕らえること。「山―」「魔女―」[補説]作品名別項。→かり
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=