Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
こ‐な・す【▽熟す】
読み方:こなす
[動サ五(四)]《粉(こ)に成す、の意》
1食べた物を消化する。「胃腸で食物を—・す」
2かたまっているものを細かく砕く。「畑の土を—・す」
3技術などを習って、それを思うままに使う。また、身につけた技術でうまく扱う。自在に扱う。「数か国語を—・す」「新型の機器を—・す」
4与えられた仕事などをうまく処理する。「ノルマを—・す」
5売りさばく。「在庫品を—・す」
6見下げる。けなす。「這入れませんと恐れ入ったら、それ見ろと直ぐ—・されるに極っている」〈漱石・坑夫〉
7動詞の連用形に付いて、自分の思いのままにする意を表す。うまく…する。完全に…する。「使い—・す」「乗り—・す」「読み—・す」
[可能]こなせる

#

こなす
甲州弁意味用例こなす(悪口を)言うあいつのこんをくそこなし(あいつの事を悪く言う)
奥豊後の言葉

#

こなす
 [意]いじめる[例]ゆみちゃん、こんめぇ弟ぅ、こなしなんな(ゆみちゃん、小さい弟をいじめないで)古語「熟(こな)す」には「ばかにする」「けなす」の意有り

#

こなす
①贓品をさばくこと。②合鍵を用いて錠をあけること。③女を誘拐すること。「こます」の音転。④「小茄子」で、煙草入れ、巾著の類をいう。

#

こなす
一般売買取引。〔第四類 言語動作〕売買取引を云ふ。

#

こなす
女を誘拐する事、「こます」の音転。女を誘拐。福井。

#

こなす
持役、台本等を上手に表現する。分類芸能

#

コナス
読み方:こなす
錠ヲ開クコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・三重県〕錠ヲ開クコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・静岡県〕盗賊門戸ノ施錠ニ、合鍵使用其他ノ方法ヲ以テ押開クルヲ云フ。〔第三類 犯罪行為〕合鍵を用いて錠を開ける事。〔三重、静岡県〕分類三重県、三重県/静岡県、静岡県

#

小茄子
読み方:こなす
煙草入。〔第六類 器具食物〕煙草入れ、巾着の類を云ふ。

#

消化
読み方:こなす
〔犯〕盗品を処分すること。贓品をさばくこと。〔掏摸〕賍品処分。形容語。〔盗〕分類掏摸、犯罪者、盗/犯罪
隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。お問い合わせ。

###

デジタル大辞泉
じゅく・す【熟す】
読み方:じゅくす
《一》[動サ五]「じゅく(熟)する」(サ変)の五段化。「さくらんぼの—・すころ」「まだ機が—・さない」
《二》[動サ変]「じゅく(熟)する」の文語形。
Similar words:
生まれ育つ  完熟  熟む  稔る  老熟

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=