
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
えん【煙】
読み方:えん
[常用漢字] [音]エン(呉)(漢) [訓]けむる けむり けむい けぶい
《一》〈エン〉
1けむり。「煙害・煙突・煙幕/薫煙・黒煙・硝煙・人煙・炊煙・噴煙・砲煙」
2煙のようにかすんだもの。もや。「煙雨・煙霞・煙霧/雲煙・水煙」
3すす。「松煙・油煙」
4タバコ。「愛煙・喫煙・禁煙・嫌煙・節煙」
《二》〈けむり〉「潮煙・砂煙・血煙・土煙・湯煙」
[補説]「烟」は異体字。[難読]煙管(キセル)・煙草(タバコ)・狼煙(のろし)・煙火(はなび)
#
けぶ【▽煙/×烟】
読み方:けぶ
《「けぶり」の略》けむり。けむ。
#
けぶり【▽煙/×烟】
読み方:けぶり
《「けむり」の古形》
1「けむり1」に同じ。「汽車はしきりに—を吐きつつある」〈漱石・虞美人草〉
2「けむり2」に同じ。「霜いと白うおける朝、遣水より—の立つこそをかしけれ」〈徒然・一九〉
3ぼんやりとかすんで1のように見えるもの。草木の芽が出るときのようすなどにいう。「春日野にまだもえやらぬ若草の—みじかき荻の焼原」〈新勅撰・雑一〉
4心中の苦しみ。悩み。「かがり火にたちそふ恋の—こそ世には絶えせぬ炎なりけれ」〈源・篝火〉
#
けむ【▽煙/×烟】
読み方:けむ
けむり。けぶ。
#
けむり【煙/×烟】
読み方:けむり
《「けぶり」の音変化》
1物が燃えるときに立ちのぼるもの。有機物が不完全燃焼するときに出る気体で、固体の微粒子が浮遊している状態をいうが、液体の微粒子が含まれている場合もある。「—がたちこめる」
2霞(かすみ)・水蒸気など、1のように空中にたちこめるもの。「湯の—がただよう町」
3かまどから立ちのぼるもの。炊煙。また、 暮らし。生計。「細いながら—絶えせず安らかに日は送れど」〈露伴・風流仏〉[下接語]黒煙・潮煙・砂煙・血煙・朝夕(ちょうせき)の煙・土煙・野辺の煙・火煙・水煙・夕煙・雪煙・湯煙
Similar words:
噴煙 雲煙 人烟 人煙 スモーク
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=