
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
むじんぞう:-ざう[2]【無尽蔵】
(名・形動)[文]:ナリ
〔蘇軾「前赤壁賦」〕
いくらとってもなくならないこと。限りがないこと。また、そのさま。「アイデアは-にある」「-の資源」「彼れの春の日は-に長閑(のど)かと見える/草枕:漱石」
#
デジタル大辞泉
むじん‐ぞう〔‐ザウ〕【無尽蔵】
読み方:むじんぞう
[名・形動]
1いくら取ってもなくならないこと。また、そのさま。「—な(の)太陽エネルギー」
2広くて、尽きることのない徳を包含する蔵。すなわち、仏教のこと。
#
むじんぞう【無尽蔵】
仏教用語。尽きることの無い財宝を蔵するの意。インドでは信者からの寄進財を蓄えて利をはかり、寺の修理費とした。中国ではこれが少し組織化されて寺に無尽蔵院ができた。日本の寺でも無尽講が生まれ頼母子無尽とか頼母子講などといった。(頼母子の母子は元金と利子をいう)
Similar words:
限りない 限り無い 野放図 無限 無制限
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=