
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
しおどき:しほ-[0]【潮時】
①潮が満ちたり引いたりする時。「満潮の-にかかる」
②物事をするのにちょうどよい時。「-を見計らう」「物には-というものがある」
#
デジタル大辞泉
しお‐どき〔しほ‐〕【潮時】
読み方:しおどき
1潮の満ちる時、また、引く時。
2物事を始めたり終えたりするのに、適当な時機。好機。「—を待つ」「ピッチャー交代の—」
3時間。特に、一日のうちで出産や死亡の多く起こる時間。潮の干満の時刻に合わせて起こるからという。
[補説]2について、文化庁が発表した平成24年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味とされる「ちょうどいい時期」で使う人が60.0パーセント、本来の意味ではない「ものごとの終わり」で使う人が36.1パーセントという結果が出ている。
Similar words:
時 折り 頃 時機 時期
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=