
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
りゅうこう:りうかう[0]【流行】
(名):スル
①ある現象が、一時的に世間に広まること。特に、ある型の服装・言葉あるいは思想・行動様式などがもてはやされて、一時的に広く世間で用い行われること。はやり。「-の先端を行く」「-を追う」「ミニスカートが-する」「-作家」
②ある病気が、短期間のうちに世間に広がること。「インフルエンザが-する」
③俳諧で、時代とともに絶えず変わり、新しくなるもの。→不易流行(ふえきりゆうこう)
#
デジタル大辞泉
りゅう‐こう〔リウカウ〕【流行】
読み方:りゅうこう
[名](スル)
1世間に広く行われ、用いられること。服装・言葉・思想など、ある様式や風俗が一時的にもてはやされ、世間に広まること。はやり。「ミニスカートが—する」「—を追う」「—遅れ」
2病気などが、急速な勢いで世の中に広がること。「はしかが—する」
3蕉風俳諧で、句の姿が、その時々を反映して変化していくもの。→不易流行(ふえきりゅうこう)
Similar words:
通用 時好 風潮 トレンド 流行り
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=