Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
うつろ【▽洞】
読み方:うつろ
戦国時代、領主と領民の組織した共同体。一門一族。

#

とう【▽洞/道】
読み方:とう
〈洞〉⇒どう〈道〉⇒どう

#

どう【洞】
読み方:どう
[常用漢字] [音]ドウ(慣) トウ(漢) [訓]ほら
《一》〈ドウ〉
1筒形に抜け通る穴。ほらあな。「洞窟(どうくつ)・洞穴・洞門/空洞・風洞・鍾乳洞(しょうにゅうどう)」
2奥深い場所。婦人の部屋。また、 仙人の住まい。「洞房・洞天」
3奥底まで見抜く。「洞見・洞察」
《二》〈トウ〉仙人の住まい。「仙洞」
《三》〈ほら〉「洞穴」[難読]雪洞(ぼんぼり)

#

ほら【洞】
読み方:ほら
がけ・岩・大 木などにできた、中のうつろな穴。ほらあな。「木の—」

#

うつお〔うつほ〕【▽空/▽虚/▽洞】
読み方:うつお
1中がからになっていること。また、 そのようなもの。うつろ。うろ。「この唐櫃(からびつ)をこそ心にくく思ひつれども、これも—にて物なかりけり」〈今昔・二九・一二〉
2岩や樹木にできた空洞。ほら穴。「いかめしき牝熊、牡熊、子生み連れてすむ—なりけり」〈宇津保・俊蔭〉
3上着だけで、下に重ねるべき衣類を着用しないこと。「短き衣—にほうかぶって、帯もせず」〈平家・八〉
4葱(ねぎ)をいう女房詞。
[補説]発音は、古くは「ウツホ」、その後「ウツヲ」「ウツオ」と変化したという。また、「ウツボ」と濁音にも発音され たらしい。

#

うつほ【▽空/▽虚/▽洞】
読み方:うつほ
⇒うつお(空)

#

うろ【▽虚/▽空/▽洞】
読み方:うろ
内部が空になっているところ。うつろ。ほら。空洞。「古木の—」

#

歴史民俗用語辞典
読み方:ウツロ(utsuro)一族、仲間。
Similar words:
穴ぼこ  穴隙  穿孔    

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=