Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
しゃら【×洒▽落】
読み方:しゃら
[名・形動ナリ]
1物事にこだわらず、さっぱりしているさま。しゃれているさま。いき。「傾城といへるものは…—なる風情をおもてにし」〈仮・可笑記・三〉
2しゃらくさいさま。生意気。「—な丁稚(でっち)上がりめ」〈浄・曽根崎〉
3遊女。近世、越前でいう。「此所に名高き—には」〈浮・三代男・三〉

#

しゃ‐らく【×洒落/×灑落】
読み方:しゃらく
[名・形動]物事にこだわらず、さっぱりしていること。また、そのさま。洒々落々。「—な人柄」「—でありながら 神経質に 生れ 付いた 彼の 気合を」〈漱石・明暗〉

#

しゃれ【×洒▽落】
読み方:しゃれ
《動詞「しゃれる」の連用形から。「洒落」は当て字》
1その場に興を添えるために言う、気のきいた 文句。ある文句をもじったり、同音や似た 音の 言葉に掛けて 言ったりする。地口(じぐち)・警句の類。「—を飛ばす」「—が通じる」「駄—」
2戯れにすること。冗談事。「こんないたずらは—にならない」
3(多く「お洒落」の形で用いる)気のきいた 身なりをすること。華やかに 装うこと。「お—をして出かける」「—者」→おしゃれ
4今風で、あかぬけていること。「風雅でもなく、—でなく」〈浄・忠臣蔵〉
Similar words:
シャレ

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=