Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
こおり〔こほり〕【氷/凍り】
読み方:こおり
1水が固体状態になったもの。1気圧のもとではセ氏0度以下で固体化する。比重0.917。《季冬》「歯豁(あらは)に筆の—を噛む夜哉/蕪村」
2冷たいものや鋭いもののたとえ。「—の刃(やいば)」「—のような心」
3「氷水(こおりすい)」の略。「—いちご」
4「氷襲(こおりがさね)」の略。

#

ひ【氷/×冰】
読み方:ひ
1水のこおったもの。こおり。「—を、物の 蓋に置きて割るとて」〈源・蜻蛉〉
2雹(ひょう)。「いとかく 地の底とほるばかりの—降り」〈源・明石〉

#

ひょう【氷】
読み方:ひょう
[音]ヒョウ(呉)(漢) [訓]こおり ひ こおる[学習漢字]3年
《一》〈ヒョウ〉
1こおり。「氷塊・氷解・氷山・氷釈/海氷・堅氷・砕氷・製氷・薄氷・霧氷・流氷」
2こおる。「氷結・氷点」
3氷のように冷たく清い。「氷肌(ひょうき)・氷心」
《二》〈こおり(ごおり)〉「氷水・氷砂糖/薄氷・初氷」
《三》〈ひ〉「氷雨(ひさめ)・氷室(ひむろ)」
[補説]「冰」は本字。
[名のり]きよ[難読]氷柱(つらら)

#

つらら【氷=柱/▽氷】
読み方:つらら
1水のしずくが凍って、軒下や山の岩などに棒状に垂れ下がったもの。垂氷(たるひ)。《季冬》「みちのくの町はいぶせき—かな/青邨」
2こおり。「書き流すあとは—にとぢてけり何を 忘れぬ 形見とか見む」〈更級〉
[補説]書名 別項。→氷柱

#

気象庁予報用語
分野:氷に関する用語用例:初氷、海氷、流氷。

#

生物学用語辞典
英訳・(英)同義/類義語:ice
水の結晶。
「生物学用語辞典」の他の用語化合物名や化合物に関係する事項: 水酸化カリウム 水酸化ナトリウム 水銀 氷 氷酢酸 浸透圧 液体
Similar words:
フラッペ  アイス

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=