Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
き‐ほう〔‐ハウ〕【気泡】
読み方:きほう
液体・固体の内部や表面にできる、気体を含んで丸くなったもの。泡(あわ)。

#

気泡=セル
部分的にまたは完全にその壁で囲まれた個々の小さな空洞で、セル(CELL)ともいう。一つ一つが壁に囲まれて独立している構造を独立気泡、壁が破れて繋がってしまっている構造を連続気泡という。EPSの気泡は厚さ3μm程度の皮膜で囲まれた50~300μmの大きさの空洞に空気が閉じこめられているので断熱性能が高く、一つひとつが独立している独立気泡であるため、水を吸収しにくい構造になっている。

#

気泡(バブル)
プツプツとした泡が入ってしまう状況を意味します。アクリルパウダーとアクリルリキッドの分量を誤った際にミクスチャーに生じることもあります。また、ネイルカラー(ポリッシュ)などを振ってしまった際に生じてしまう泡を指したりします。

#

ウィキペディア(Wikipedia)
気泡
泡(あわ、あぶく、英:foam、bubble)は、気体を分散相とし、液体(あるいは固体)を連続相とする性状の物体[1]。液体もしくは固体の中に空気などの気体を含んだものである。泡の典型例にシャボン玉やビールの泡がある[2]。
Similar words:
ブリスター

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=