
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
しょう‐ほん〔シヤウ‐〕【正本】
読み方:しょうほん
1根拠となる原本。
2歌舞伎の上演用脚本。役者のせりふや動作、大道具・小道具・衣装・音楽などを詳しく書いた筆写本。台帳。根本(ねほん)。
3浄瑠璃・説経節・長唄などの詞章に曲節の譜を記入した版本。
4太夫使用の原本と仮名遣いや節付けが同じ浄瑠璃本。
5⇒せいほん(正本)
#
せい‐ほん【正本】
読み方:せいほん
1権限のある者(裁判所書記官・公証人など)が原本 に基づき 作成する 謄本の一種で、原本と同一の効力を有するもの。
2戸籍の原本にあたるもの。
3転写または副本の原本。→正本(しょうほん)
#
特許用語集
正本
権限ある者によって原本から作成された謄本の一つ。原本の効力を他の場所で発揮する必要がある場合、原本と同一の効力を有するものとして利害関係者に付与される。
#
正本 歴史民俗用語辞典
読み方:ショウホン(shouhon)
芝居の台本または台帳など。
#
正本
読み方:セイホン(seihon)
公文書の謄本で原本と同じ効力をもち、しかも法規によって特別に正本とよばれるもの。
Similar words:
文章 本文 テクスト テキス 正文
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=