
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
え【▽枝】
読み方:え
草木のえだ。「梅が—」「下—(しずえ)」「槻(つき)の木のこちごちの—の春の葉の」〈万・二一〇〉
#
えだ【枝】
読み方:えだ
《一》[名]
1茎や幹から分かれて 出た 部分。葉をつけたり、さらに小枝を出したりする。「—もたわわに実がなる」
2本(もと)となるものから分かれて 出たもの。「—道」「話の—葉」
3子孫。一族。うから。「今に—広ごり給へり」〈大鏡・道長上〉
4人間や獣 の手足。四肢(しし)。「其の—を引き闕(か)きて」〈記・中〉
《二》[接尾]《贈り物を木の枝 につけて 差し出したところから》助数詞。贈り物を数える語。「雉(きじ)一—奉らせ給ふ」〈源・行幸〉[下接語]打ち枝・上(うわ)枝・折り枝・枯れ枝・小枝・小(さ)枝・下枝・作り枝・釣り枝・役枝・連理の枝
#
し【枝】
読み方:し
[音]シ(呉)(漢) [訓]えだ[学習漢字]5年
《一》〈シ〉
1木のえだ。「枝葉/樹枝・分枝・楊枝(ようじ)」
2分かれ 出たもの。「枝族/連枝」
《二》〈えだ〉「枝葉・枝道/小枝」
[名のり]え・しげ・しな[難読]枝折(しおり)・下枝(しずえ)・枝垂(しだ)れ・上枝(ほつえ)
#
し【枝】
読み方:し
[接尾]助数詞。細長い物を数えるのに用いる。「長刀(なぎなた)一—」
#
よ【▽枝】
読み方:よ
えだ。一説に、花びらとも。「この花の一—の内に百種(ももくさ)の言(こと)そ隠(こも)れるおほろかにすな」〈万・一 四五六〉
Similar words:
ブランチ 樹枝
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=