Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
三省堂大辞林第三版
ほん【本】
一[1](名)

①書物。書籍。「-を読む」「漫画の-」「書いたものを一冊の-にまとめる」
②脚本。台本。「キャストより、-のよしあしが問題だ」

①もとになるもの。もとのもの。「物語・集など書き写すに-に墨つけぬ/枕草子:75」
②てほん。模範。「これをこそ今生にさとりをひらく-とはまうし候へ/歎異抄」
③基本。根本。「人は正直を-とする事、是神国のならはせなり/浮世草子・永代蔵:4」
④本当であること。「徳様は何やら訳(わけ)の悪いこと有て、たんとぶたれさんしたと聞たが、-か/浄瑠璃・曽根崎心中」
二(接頭)
名詞に付く。
①いま現に問題にしているもの、当面のものである意を表す。「-席」「-事件」
②それが話している自分にかかわるものであることを表す。「-大臣」
三(接尾)
助数詞。
①細長い物の数を数えるのに用いる。「一-杉」「棒が三-」「牛乳五-」
Similar words:
書史  -冊  篇帙  書誌  一巻

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=