
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
いとま[0][3]【暇▽・遑▼】
〔物事と物事との間の空白の意〕
①仕事のない時。時間の余裕。ひま。「応接に-がない」「枚挙に-がない」
②休むこと。休暇。「一週間のお-をいただく」
③職務をやめること。また、やめさせること。ひま。「-を出す」「玄機は僮僕に-を遣つて/魚玄機:鷗外」
④別れて去ること。辞去。「-を告げる」→おいとま
⑤離縁。
⑥すき間。ひま。「たま柳えだの-も見えぬ春かな/後葉集」
⑦喪に服してひきこもること。「御髪おろし給ひて隠れ給ひぬ。…おとども、御-になり給ひ/宇津保:国譲上」〔類義の語に「ひま」があるが、「ひま」は仕事がなく、のんびりしていられる時間の意を表す。それに対して「いとま」は文章語として用いられ、仕事のない時間の意を表す〕
[句項目]暇を乞う・暇を取る
#
デジタル大辞泉
いと‐ま【▽暇/×遑】
読み方:いとま
《「いと」は「いとなし」の「いと」で休みの時、「ま」は間の意》
1用事のない時間。ひま。「休む—もない」
2一時的に休むこと。休暇。「三日ほどのお—を乞う」
3職務を離れること。辞職。また、解雇。ひま。「雇い主に—を願い出る」
4離縁。離婚。「妻に—を出す」
5(多く「おいとまする」の形で用いる)別れて去ること。また、そのあいさつ。辞去。「—を告げる」「そろそろお—しよう」
6喪に服すること。またそのために出仕しない期間。
「御—になり給ひぬれば、藤壺も夜さり罷(まか)で給ひ」〈宇津保・国譲上〉
7ある物事をするのに空けることのできる時間。
「仮名文見給ふるは目の—いりて」〈源・若菜上〉
8すきま。ひま。
「谷風の吹き上げにたてる玉柳枝の—も見えぬ春かな」〈夫木・三〉
#
実用日本語表現辞典
暇
暇(いとま)とは、自由に使える時間を指す言葉である。仕事や学業、家事などから解放され、自己の意志で過ごすことができる時間を指す。暇は、趣味やリラクゼーション、自己啓発など、個々の人が自分自身のために使うことができる時間である。また、暇は、人間関係を深めるためのコミュニケーションの時間としても利用されることがある。例えば、友人との会話や家族との時間、趣味のサークル活動など、人との交流を深める機会としても活用される。
(2023年9月29日更新)
#
か【暇】
読み方:か
[常用漢字] [音]カ(漢) [訓]ひま いとま
《一》〈カ〉仕事のない時間。仕事のあい間。「閑暇・休暇・賜暇・小暇・寸暇・請暇・余暇」
《二》〈ひま〉「暇人(ひまじん)/手間暇(てまひま)」
#
ひま【暇/▽閑】
読み方:ひま
《一》[名]
1継続する 動作などの合間に生じるわずかの時間。「食事をする—もない」「—を見て 外出する」
2事をするための一定の 時間。「—のかかる仕事」「手間—」
3自由に 使える 時間。なすべきことの何もない 時間。「—を持てあます」
4休暇。休み。「一週間の—をいただく」
5主従・夫婦などの関係を断つこと。縁を切ること。
《二》[形動][文][ナリ]自由になる 時間がふんだんにあるさま。なすべきことの何もないさま。「明日は—だ」「商売が—になる」「—な人」
#
暇 歴史民俗用語辞典
読み方:ケ(ke), カ(ka)
律令制下、規定された官人の休暇。
別名仮
Similar words:
休み 田暇 ホリデー ホリデイ お休み
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=