
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
さら・す【×晒す/×曝す】
読み方:さらす
[動サ五(四)]
1日光・風に当てて干す。「布団を日に—・す」
2風雨や日光の当たるままにしておく。「風雨に—・された石仏」
3布などを水洗いしたり日光に当てたり、または薬品を用いたりして白くする。漂白する。「布巾を—・す」
4野菜などのあく・臭みなどを抜くために水に浸す。「牛蒡(ごぼう)を—・す」
5広く人目に触れるようにする。「恥を—・す」「酔態を—・す」
6避けることができないむずかしい事態に身を置く。「危険に身を—・す」「敵の脅威に—・される」
7(「目をさらす」の形で)じっと見る。「新聞に目を—・す」
8「晒し3」に処する。「首を—・す」
[可能]さらせる
#
実用日本語表現辞典
晒す
読み方:さらす
別表記:曝す
日の光に当てること、人目に触れるようにすることなどを意味する語。
転じて、ネット上において他人のメールアドレスなどの個人情報を無断で掲載したりすることなどを指す場合もある。
(2013年4月2日更新)
#
さ‐ぼ・す【×曝す】
読み方:さぼす
[動サ五(四)]風にさらす。さらして乾かす。「脱ぎ捨てた 着物を—・して呉れたりした」〈漱石・彼岸過迄〉
Similar words:
青ざめる 青褪める
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=