Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
はな・す【放す】
読み方:はなす
[動サ五(四)]《「離す」と同語源》
1捕らえられたりつながれたりしている動物などを自由にしてやる。「魚を川に—・す」「猟犬を—・す」
2握ったりつかんだりしていたのをやめる。「母の手を—・す」「ハンドルから手を—・す」
3手元から遠くにやる。手放す。「刀を—・したことがない」
4矢や弾丸を発射する。はなつ。「近くで—・しただけに狙いも狂わず」〈円朝・真景累ヶ淵〉
5料理で、水や汁などに入れて散らす。「ナスを水に—・してあくを抜く」
6(他の動詞の連用形に付いて)㋐あることをしたままほうっておく。「見—・す」㋑ある状態を続ける。前に促音が挿入されて「ぱなす」の形をとることが多い。「勝ちっ—・す」
[可能]はなせる

#

ほか・す【▽放す】
読み方:ほかす
[動サ五(四)]《「ほうか(放下)す」の音変化か》ほうりすてる。うちすてる。「画稿(したえ)を掻集めて、長椅子 の上へ—・して」〈二葉亭訳・片恋〉
Similar words:
ふける

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=