
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
おお・る〔ををる〕【×撓る】
読み方:おおる
[動ラ四]花や葉の重みで枝がしなう。たわむほどに茂る。「巌(いはほ)には花咲き—・り」〈万・一〇五〇〉
#
しお・る〔しをる〕【×撓る/▽萎る】
読み方:しおる
《一》[動ラ四]
1しなわせる。たわめる。「秋風は軒場の松を—・る夜に月は雲居をのどかにぞ行く」〈玉葉・秋下〉
2しみじみとした感じを出す。また、能で、泣く 動作をする。「調子の真中を三重に—・り歌ひたりければ」〈太平記・一七〉
《二》[動ラ下二]「しおれる」の文語形。
[補説]
《一》2は、「しお(霑)る」で、表現をしっとりさせるの意とする説がある。
#
しな・る【×撓る】
読み方:しなる
[動ラ五(四)]「しなう1」に同じ。「櫓(ろ)を—・らせて力一杯漕ぐ」
#
しわ・る【×撓る】
読み方:しわる
[動ラ五(四)]力が加わってしなう。たわむ。「雪の重みで竹が—・る」
#
しなる
しな・る【撓る】[動ラ五]=しのる〈全〉
#
しのる
しの・る【撓る】[動ラ五](長いものが自分の重みなどで)たわむ。まがる。〈全〉
Similar words:
屈する 折れる 凹む 撓う
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=