
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
とう‐き【投機】
読み方:とうき
1利益・幸運を得ようとしてする行為。
2将来の価格の変動を予想して、現在の価格との差額を利得する目的で行われる商品や有価証券などの売買。
3禅宗で、修行者の機根が禅の真精神にかなうこと。師家の心と学人の心とが一致投合すること。
#
投機
短期的な値ザヤ稼ぎを狙うこと。
投機と言うと日本語の響きはあまりよくないようですが、自分の責任において相場変動の危険をとることは決して悪いことではありません。株式や債券市場ではむしろ必要不可欠な要素です。とくに、金融ビッグバンが進み、さまざまな金融商品が生まれるにつれて、必要性が強調されるようになりました。相場の変動を狙う投機家は、個人投資家、機関投資家のどちらの場合でも、合理的な判断のもとに自己責任でリスクをとるものです。これが市場の厚みを増し、商いを活発にします。株の売買の場合、長期方針であれば投資、短期狙いであれば投機と区別されるようですが、本質的には明確な線引きはできません。とくに、先物取引では価格変動リスクをとる多数の投機家が存在することが不可欠です。
#
投機(とうき)参照:speculation 英字用語S欄
#
投機
読み方:とうき
【英】:speculation
参照:オプションの役割
#
ウィキペディア(Wikipedia)
投機
投機(とうき)とは、短期的な価格変動の目論見から、利益を得ようとする行為。もともとは禅の仏教用語であり、師弟の2人が心機が投合することを言う。
Similar words:
博奕 一山 軽業 ベンチャー 山
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=