
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
はあく[0]【把握】
(名):スル
①手で握ること。しっかりつかむこと。
②よく理解すること。「情勢を-する」
#
デジタル大辞泉
は‐あく【把握】
読み方:はあく
[名](スル)
1しっかりとつかむこと。手中におさめること。「政権を—する」
「その堅い—の手を緩めて」〈菊池寛・名君〉
2しっかりと理解すること。「その場の状況を—する」
#
実用日本語表現辞典
把握
把握(はあく)とは、情報や状況を理解し、正確に認識することを指す言葉である。具体的な事象や抽象的な概念、または状況全体を対象とすることが可能である。把握は、情報を収集し、それを分析・評価する過程を含む。その結果、対象となる事象や状況の本質や特性を理解し、それに基づいて適切な行動をとるための判断を下すことが可能となる。
把握は、日常生活からビジネス、学問の各分野まで幅広く用いられる。例えば、会議での議論を把握する、新しい技術の特性を把握する、市場の動向を把握するなど、多岐にわたる。また、ネット上の情報を迅速に把握する能力は、現代社会において重要なスキルとなっている。
(2023年9月16日更新)
Similar words:
捕まえる 捉まえる 把捉 掴む 掴まえる
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=