
Japanese Dictionary
-Hide content三省堂大辞林第三版
うちあ・ける[0][4]【打(ち)明ける】
(動:カ下一)[文]:カ下二うちあ・く
①秘密や、心の中に思っていたことなどを、包み隠さず人に話す。「悩みを-・ける」「-・けた話だが」
②中にはいっているものを出して空にする。「巾着(きんちやく)にあるほど-・けて/浮世草子・一代男:5」
#
ぶちあ・ける[0][4]【打▽ち明ける・打▽ち開ける】
(動:カ下一)
①穴などを勢いよくあける。「壁に穴を-・ける」
②隠しごとをしないですっかり話す。「洗いざらい-・ける」
③中のものをすべてほうり出す。「-・けて詮議せん/浄瑠璃・千本桜」
#
デジタル大辞泉
ぶち‐あ・ける【▽打ち明ける】
読み方:ぶちあける
[動カ下一]
1中のものをすっかり出してしまう。「文さんのお弁当は—・けてお仕舞い」〈二葉亭・浮雲〉
2隠しごとをせず、すっかり話す。うちあける。「にしゃあ心安いから—・けて言ってもえいが」〈滑・続膝栗毛・一一〉
読み方:うちあける
[動カ下一][文]うちあ・く[カ下二]
1人に知られたくない事実や秘密などを、思い 切って 隠さずに話す。うちあかす。「思いのたけを—・ける」
2閉まっているものを勢いよくあける。「窓を—・ける」
3ひっくり 返して 中に入っている物を出し、空にする。「人の欲しがる物はこれぞ、と巾着にあるほど—・けて」〈浮・一代男・五〉
4すっかり空になる。寂(さび)れる。「さて石山の繁昌、京大坂が—・ける」〈浄・卯月の潤色〉
Similar words:
明かす 打明ける 自白 白状 告る
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=