Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
こ【戸】
読み方:こ
[音]コ(漢) [訓]と へ[学習漢字]2年
《一》〈コ〉
1と。とびら。「戸外/門戸」
2家。「戸主・戸数・戸籍・戸別訪問」
3酒を飲む量。「下戸(げこ)・上戸(じょうご)」
《二》〈と(ど)〉「戸口・戸棚・戸袋/雨戸・網戸・井戸」
[名のり]いえ・かど・ひろ・もり[難読]破落戸(ごろつき)・鳴戸(なると)・八戸(はちのへ)

#

こ【戸】
読み方:こ
《一》[名]
1と。とびら。また、 家屋の出入り口。とぐち。
2家。一家。「—を構える」
3律令制で、行政上、社会組織の単位とされた家。普通は2、3の小家族を含む20〜30人の大家族が多い。
《二》[接尾]助数詞。家の数を数えるのに用いる。「戸数 500—」

#

と【戸/▽門】
読み方:と
1(戸)窓・出入り口などに取り付けて、開閉できるようにした建具。引き戸・開き戸などがある。「—をたてる」「鎧—(よろいど)」
2出入り口。戸口。かど。もん。「大き—よりうかがひて」〈崇神紀〉
3水の流れの出入りする所。瀬戸。「淡路島—渡る舟の梶間(かぢま)にも我は忘れず家をしそ思ふ」〈万・三 八九四〉

#

へ【▽戸】
読み方:へ
民の家。また、それを数える語。「秦人(はたひと)の—の数、惣(す)べて七千五十三—」〈欽明紀〉

#

歴史民俗用語辞典
読み方:コ(ko)律令制下の国郡里制で里の構成単位。別名郷戸(ごうこ)

#

隠語大辞典
読み方:と
風吹ク日。〔第一類 天文事変〕風の吹く日。風の吹く日は戸がガタツクより連想したもの。
Similar words:
門口  出入り口    入り口  出入口

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=