
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
ざれ【▽戯れ】
読み方:ざれ
ふざけること。たわむれること。じゃれ。「—も昂(こう)ずれば喧嘩(けんか)になる」
#
実用日本語表現辞典
戯れ
戯れ(たわむれ)とは、遊びや楽しみ、またはその行為を指す言葉である。一般的には、日常生活の中での軽い気持ちで行う遊びや、時間を楽しく過ごすための行為を指す。戯れは、人間関係の構築やコミュニケーションの一環としての役割も果たしている。戯れには、体を動かすスポーツやゲーム、音楽や芸術活動、または単純に会話を楽しむといった形が含まれる。また、インターネットの普及により、オンラインゲームやSNSでの交流も戯れの一部として認識されるようになった。これらの活動は、ストレスの解消や気分転換、人間関係の深化に寄与するとされる。
(2023年10月26日更新)
#
じゃれ【▽戯れ】
読み方:じゃれ
《「ざれ」の音変化》ふざけること。また、 ふざけて言うこと。冗談。ざれごと。「今のは何も皆—ぢゃ」〈浄・堀川波鼓〉
#
たわぶれ〔たはぶれ〕【▽戯れ】
読み方:たわぶれ
「たわむれ」に同じ。「—にものたまふべきことにあらず」〈宇津保・俊蔭〉
#
たわむれ〔たはむれ〕【戯れ】
読み方:たわむれ
1遊び 興じること。遊戯。
2ふざけること。冗談。また、本気ではなくて、遊び半分なこと。「—に文章を綴る」「—の恋」
3男女 がいちゃつくこと。
#
たわれ〔たはれ〕【▽戯れ】
読み方:たわれ
遊ぶこと。放蕩すること。たわむれ。「年の若き折—せむ」〈梁塵秘抄・二〉
Similar words:
嬌態 媚態 コケットリー
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=