Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
けん‐ぽう〔‐パフ〕【憲法】
《近世まで「けんぼう」》[名]
1基本となるきまり。おきて。
2国家の統治権・統治作用に関する根本原則を定める基礎法。他の法律や命令で変更することのできない国の最高法規。近代諸国では多く成文法の形をとる。→日本国憲法→大日本帝国憲法[名・形動ナリ]正しいこと。公正であること。また、そのさま。「主人ガ―ナレバ国ガヨウ治リ」〈天草版金句集〉
サイバー法用語集


#

憲法
読み方:けんぽう
本来は,国家の統治体制の基礎を定める法全体をいう(固有の意味の憲法)が,近代以降においては自由主義に立脚した憲法を特に憲法という(立憲主義的意味の憲法)。わが国では,大日本帝国憲法(明治22年)を全面改正した(とされる)日本国憲法(昭和22年)がこれにあたる。
(注:この情報は2007年11月現在のものです)

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=