Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
い‐しょう〔‐シヤウ〕【意匠】
読み方:いしょう
1絵画・詩文や催し物などで、工夫をめぐらすこと。趣向。「舞台照明に—を凝らす」
2美術・工芸・工業製品などで、その形・色・模様・配置などについて加える装飾上の工夫。デザイン。

#

意匠
意匠法上の意匠とは、物品(物品の部分を含む)の形状、模様若しくは色彩又はこれらの結合であって、視覚を通じて美感を起こさせるものをいう。なお、物品の操作の用に供される画面デザインも意匠の構成要素に含まれる。

#

意匠
読み方:いしょう
【英】design
物品の形状,模様もしくは色彩またはこれらの結合であって,視覚を通じて美感を起こさせるものをいう(意匠2条1項)。産業上利用することができる新規の意匠については,登録により意匠権が発生する(意匠3条,20条)。
関連項目意匠法
(注:この情報は2007年11月現在のものです)
Similar words:
パターン  模様  パタン  絵様  装飾

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=
Copied!