
Japanese Dictionary
-Hide contentデジタル大辞泉
いき【息】
読み方:いき
1口・鼻から空気を吸ったり吐いたりすること。また、吸う空気や吐く空気。「大きく—をする」「—が荒い」
2二人以上で何かをする場合の、相互の気持ちのかねあい。調子。呼吸。「二人の—がぴったりだ」
3芸事の要領・こつ。「名人の—を盗む」
4ゆげ。蒸気。「飯も焚きたての—の立つやつで」〈藤村・破戒〉
5音声学で、声帯の振動を伴わない呼気。ごくまれには吸気も含む。
6いのち。「あずの上に駒をつなぎて危(あや)ほかど人妻児ろを—に我がする」〈万・三五三九〉[下接語]青息吐息・大息・風の息・片息・酒(さか)息・死に息・溜(た)め息・吐息・寝息・鼻息・一息・太息・虫の息
#
おき【▽息】
読み方:おき
いき。「おきそ(息嘯)」など複合語の要素 としてのみ用いられる。
#
そく【息】
読み方:そく
[音]ソク(呉) [訓]いき やすむ いこう やむ[学習漢字]3年
《一》〈ソク〉
1いき。いきをする。「気息・絶息・喘息(ぜんそく)・大息・嘆息・窒息」
2生きる。生活する。「消息・生息・棲息(せいそく)」
3休む。いこう。「安息・休息・脇息(きょうそく)」
4やむ。しずめる。「息災/終息」
5こども。むすこ。「息女/愛息・愚息・子息・令息」
6利子。「利息」
《二》〈いき〉「寝息・鼻息・青息吐息」
[名のり]おき・き・やす
#
そく【息】
読み方:そく
むすこ。子息。「君の処(とこ)の—もはやく洋学をまなばせなせえ」〈魯 文・安愚楽鍋〉
#
むす‐こ【息‐子/▽息】
読み方:むすこ
《「生(む)す子」の意》
1親にとって自分 の子である男性。せがれ。「跡取り—」「どら—」⇔娘。
2陰茎の俗称。
[補説]作品名 別項。→息子[下接語]掛かり息子・生(き)息子・総領息子・道楽息子・どら息子・のら息子・一人息子・継(まま)息子・貰(もら)い息子
Similar words:
呼吸 気吹 気息 息吹
Japanese-English Dictionary
Japanese-English Mark AI Dictionary
Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary
Kanji-Vietnamese Machine Translation
*This is machine translation, not guaranteed to be correct.
Hán Tôm Mark Dictionary
Mark Name Dictionary
*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=