Smart Look Up Version 2
logo

     
Convert word form (uncheck → recheck to set current as original form) or

    

Japanese Dictionary

-Hide content
デジタル大辞泉
いか・る【怒る】
読み方:いかる
[動ラ五(四)]
1腹を立てる。おこる。憤慨する。「烈火のごとく—・る」
2激しく動く。荒れ狂う。「波が—・る」
3角張って、ごつごつしている。角立つ。「—・った肩」→おこ(怒)る[用法]
[補説]本来、「角立つ」のをいう語。感情が角立てば、腹を立てる意にもなる。この意には、現在「おこる」が用いられるが、これは「起こる」と同源で、勢いが盛んになる意から、気持ちの高ぶるのをいうようになったものらしい。
[可能]いかれる

#

おこ・る【怒る】
読み方:おこる
[動ラ五(四)]《「起こる」と同語源。感情が高まるところから》
1不満・不快なことがあって、がまんできない 気持ちを表す。腹を立てる。いかる。「真っ赤になって—・る」
2よくない 言動を強く とがめる。しかる。「へまをして—・られた」
[可能]おこれる[用法]おこる・いかる——「父親は息子のうそにおこって(いかって)殴りつけた」のように、日常的な 怒り が行為や表情 となって外に現れる 場合には、ほぼ共通して 使える。◇抽象的ないかりの場合は「政界 汚職にいかる」のように用い、「おこる」はふつう使わない。また、「いかる」は文章語的でもある。◇類似の語「しかる」は、相手の言動やあやまちなどを強い調子で責めること。「父親はうそをついた息子をしかった」のように用いる。

#

博多弁辞典
おごる【怒る】
方言意味・解説おごる【怒る】(他動五)怒る;叱る。
Similar words:
叱りつける  叱り付ける  叱る  叱り飛ばす  叱りとばす

Japanese-English Dictionary

Japanese-English Mark AI Dictionary

Japanese-Vietnamese Mark AI Dictionary

Kanji-Vietnamese Machine Translation

*This is machine translation, not guaranteed to be correct.

Hán Tôm Mark Dictionary


Mark Name Dictionary

*Looking up names of animals, plants, people and places. =動物名・植物名・人名・地名を引く=